2009年02月28日
解禁前夜!
もうすぐ「明けましておめでとう!」になる。
今週は行けないので、少し今期の釣りを占う。
サクラはどうか。特別解禁では38センチ(立岩トローリング)というのが確認
されている程度。型は昨年並み、数は昨年よりは少ない。というのが
まあ妥当な読みであろう。
3月は狙い撃ちは難しいが、ポツポツと40台が上がってくるのではないか
と見ている。
自分的には前中後期に分けて考え、解禁から4月上旬がシェル系で3キロ
程度の釣り。4月中・下旬はツノとシェルのラップ期で3キロ台前半。
4月下旬以降はツノで3キロ後半。ポイントはいずれはっきりしてくると思うが
初期は禁漁区より湖尻寄り+東寄り(日が当たる)。
立岩は去年も初期実績が高かったが、ワカサギの接岸が半端ではない。
初期以降、これが次第に寄ってくるでしょうこっちに。
というのが、去年のパターンと同様であれば読めること。
どっちにしても、風や水温、空の明暗でめまぐるしく変わるゲームにこんな机上
予想は通用しない。どっちかというと曇って風が出ると魚が浮いてくる、みたい
なキャスティングゲームでは常時感じることが、このサクラ狩りでも同じく通用
することを何となく感じる。雨後の活性とか。厳寒期に水温上昇とか。一緒。
あと、あの食いが立つ時合というものの不思議さ。面白さ。
いずれにしても実釣で状況探査するしかない。
3月前半で1度出てデータを集め、3月後半に一勝負してみたいと思う。
本当の勝負は4月後半(ツノ登場期=昨年、自分がニジ量産機と化した時期)
からであろうが、それまでに1本獲っておきたいなー。と切に願う。
昨秋稚魚放流組が30センチぐらいで掛かるようになっているか?という関心も
ある。小躍りしながら大切にリリースしたいものだ。みなさん是非!ヒメマスでは
ないですよ、それは。
特別解禁の状況から見ると、放流マスも相当な量が絶好のシーズンまで残って
いくと思う(これが、トロに掛かるようになるんだなー・・・)というわけで、この寒い
時期に「釣れなかった!」と言わず、是非是非4月後半、5月の絶好の芦ノ湖で
キャスティングで数釣りをエンジョイしてもらいたいなーと思う。今の時期は放流
相手でもかなり戦略的に考えないと難しいが、適水温期ならボートから何も考えず
沖に投げて巻いて2桁釣れた、なんて感じになる。ツツジを眺めつつね。
あと、今年も良いブラウン、1本でよいから釣りたいなー。去年も凄いのが
多数上がってるし、今年はさらに大きく手強くなった奴らと勝負したいもの。
ヒメも前半戦は良いのでは。後半(自分は秋専門だが)は疑問。
さてさて、芦ノ湖2009解禁第1週がどんな感じで始まるのか楽しみである。
今週は行けないので、少し今期の釣りを占う。
サクラはどうか。特別解禁では38センチ(立岩トローリング)というのが確認
されている程度。型は昨年並み、数は昨年よりは少ない。というのが
まあ妥当な読みであろう。
3月は狙い撃ちは難しいが、ポツポツと40台が上がってくるのではないか
と見ている。
自分的には前中後期に分けて考え、解禁から4月上旬がシェル系で3キロ
程度の釣り。4月中・下旬はツノとシェルのラップ期で3キロ台前半。
4月下旬以降はツノで3キロ後半。ポイントはいずれはっきりしてくると思うが
初期は禁漁区より湖尻寄り+東寄り(日が当たる)。
立岩は去年も初期実績が高かったが、ワカサギの接岸が半端ではない。
初期以降、これが次第に寄ってくるでしょうこっちに。
というのが、去年のパターンと同様であれば読めること。
どっちにしても、風や水温、空の明暗でめまぐるしく変わるゲームにこんな机上
予想は通用しない。どっちかというと曇って風が出ると魚が浮いてくる、みたい
なキャスティングゲームでは常時感じることが、このサクラ狩りでも同じく通用
することを何となく感じる。雨後の活性とか。厳寒期に水温上昇とか。一緒。
あと、あの食いが立つ時合というものの不思議さ。面白さ。
いずれにしても実釣で状況探査するしかない。
3月前半で1度出てデータを集め、3月後半に一勝負してみたいと思う。
本当の勝負は4月後半(ツノ登場期=昨年、自分がニジ量産機と化した時期)
からであろうが、それまでに1本獲っておきたいなー。と切に願う。
昨秋稚魚放流組が30センチぐらいで掛かるようになっているか?という関心も
ある。小躍りしながら大切にリリースしたいものだ。みなさん是非!ヒメマスでは
ないですよ、それは。
特別解禁の状況から見ると、放流マスも相当な量が絶好のシーズンまで残って
いくと思う(これが、トロに掛かるようになるんだなー・・・)というわけで、この寒い
時期に「釣れなかった!」と言わず、是非是非4月後半、5月の絶好の芦ノ湖で
キャスティングで数釣りをエンジョイしてもらいたいなーと思う。今の時期は放流
相手でもかなり戦略的に考えないと難しいが、適水温期ならボートから何も考えず
沖に投げて巻いて2桁釣れた、なんて感じになる。ツツジを眺めつつね。
あと、今年も良いブラウン、1本でよいから釣りたいなー。去年も凄いのが
多数上がってるし、今年はさらに大きく手強くなった奴らと勝負したいもの。
ヒメも前半戦は良いのでは。後半(自分は秋専門だが)は疑問。
さてさて、芦ノ湖2009解禁第1週がどんな感じで始まるのか楽しみである。
Posted by GoFishing! at 00:11│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。