2010年10月09日
開幕度77%
本当に今年は異常に暑く長い夏だったわけだが、
湖沼においてもその影響は計り知れない。
例年、今頃は最盛期に入ってくる芦ノ湖のヒメマスだが
今季はなかなか開幕!という雰囲気にならない。
ワカサギも例年に比べると遅れたし、厳しい状況のようだ。
が、脂も乗って、美味な仕上がりらしい。
忙しいこともあったが、ずっと良い時期を待ち侘びていた
ということもある。10月に入ったことだし、これ以上は
待てない、てなことで芦ノ湖へ。雨、北東やや強風。
自分のヒメトロ哲学からすると、普通は行かない条件だが。
さて、ヒメマスの状況だが、先週までは婚姻モノばかりで
2年魚が少なかったが、今週に入ってその比率が逆転しつつ
あるようだ。現在が産卵遡上のピークで、漁協のみなさんは
採卵が大変で嬉しい?悲鳴が上がっているようだ。
また次の世代も大いに期待!
なんとサクラマスの採卵、孵化にも取り組まれているようで
これまた純粋箱根のサクラマス登場に期待大!
で、実地検分。
秋シーズンの最初ということで、あっちこっち見て回ることに
主眼を置いた。基本的には問題なし!これからバンバン釣れる
はず。基本的なヒメトロコースには必ず魚はいるし、棚も安定
している。ただ、現状は水温のせいか食いが悪いのと、群れが
まとまってこない。連発とかダブルは望みにくい状況。これから。
今日は水深15~17mが本命。
60号で20~23出し。追い風も向かい風も1.8キロで通した。
ルアーは赤金使用(紅サシも使用)。好きなブルー系は雨では機能せず。
本来はシェルなのだろうが、虎の子のシェルスターをヒメトロで
切られて以来、金物でどうしてもダメな時しかシェルは使わない
ようにしている。
結果は10時上がりで銀毛(食べごろサイズ!)10本に対し
婚姻3本と、比率で言えば77%。ボチボチ開幕と言ってよい
かな。この雨で、さらに遡上は進むであろう。
ただ、今日は半分以上バラしており、理由がリールのギア比が
高すぎたのと試作フックの相性が悪かったことによる口切れが
ほとんど(婚姻は口切れではバレないので、たぶん掛けた分は
水揚げしている)なので、実際にはもっと銀毛の比率が高いと
思う。
改良チップが手に入らなくなって、少し試行錯誤中。
小さいスプーンに合わせて小さいフックでは、どうしても口切れ
するし・・・。やはりドジャーでぶん回すしかないのか。

銀毛の諸君。太り具合は良好!
婚姻君たちもすべてオスで、白子のムニエル、究極美味を堪能!!!
さてさて、収穫の秋へと季節は移る。
漁協kさんが先月亡くなられたとのこと。驚いた。
人懐っこい笑顔がもう見れないのかと思うと寂しい。
釣りに対して純粋で、芦ノ湖の釣り環境を良くしようと
情熱をお持ちの方だった。本当に残念だ。
ご冥福をお祈りします。
湖沼においてもその影響は計り知れない。
例年、今頃は最盛期に入ってくる芦ノ湖のヒメマスだが
今季はなかなか開幕!という雰囲気にならない。
ワカサギも例年に比べると遅れたし、厳しい状況のようだ。
が、脂も乗って、美味な仕上がりらしい。
忙しいこともあったが、ずっと良い時期を待ち侘びていた
ということもある。10月に入ったことだし、これ以上は
待てない、てなことで芦ノ湖へ。雨、北東やや強風。
自分のヒメトロ哲学からすると、普通は行かない条件だが。
さて、ヒメマスの状況だが、先週までは婚姻モノばかりで
2年魚が少なかったが、今週に入ってその比率が逆転しつつ
あるようだ。現在が産卵遡上のピークで、漁協のみなさんは
採卵が大変で嬉しい?悲鳴が上がっているようだ。
また次の世代も大いに期待!
なんとサクラマスの採卵、孵化にも取り組まれているようで
これまた純粋箱根のサクラマス登場に期待大!
で、実地検分。
秋シーズンの最初ということで、あっちこっち見て回ることに
主眼を置いた。基本的には問題なし!これからバンバン釣れる
はず。基本的なヒメトロコースには必ず魚はいるし、棚も安定
している。ただ、現状は水温のせいか食いが悪いのと、群れが
まとまってこない。連発とかダブルは望みにくい状況。これから。
今日は水深15~17mが本命。
60号で20~23出し。追い風も向かい風も1.8キロで通した。
ルアーは赤金使用(紅サシも使用)。好きなブルー系は雨では機能せず。
本来はシェルなのだろうが、虎の子のシェルスターをヒメトロで
切られて以来、金物でどうしてもダメな時しかシェルは使わない
ようにしている。
結果は10時上がりで銀毛(食べごろサイズ!)10本に対し
婚姻3本と、比率で言えば77%。ボチボチ開幕と言ってよい
かな。この雨で、さらに遡上は進むであろう。
ただ、今日は半分以上バラしており、理由がリールのギア比が
高すぎたのと試作フックの相性が悪かったことによる口切れが
ほとんど(婚姻は口切れではバレないので、たぶん掛けた分は
水揚げしている)なので、実際にはもっと銀毛の比率が高いと
思う。
改良チップが手に入らなくなって、少し試行錯誤中。
小さいスプーンに合わせて小さいフックでは、どうしても口切れ
するし・・・。やはりドジャーでぶん回すしかないのか。

銀毛の諸君。太り具合は良好!
婚姻君たちもすべてオスで、白子のムニエル、究極美味を堪能!!!
さてさて、収穫の秋へと季節は移る。
漁協kさんが先月亡くなられたとのこと。驚いた。
人懐っこい笑顔がもう見れないのかと思うと寂しい。
釣りに対して純粋で、芦ノ湖の釣り環境を良くしようと
情熱をお持ちの方だった。本当に残念だ。
ご冥福をお祈りします。