ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月24日

春庭で一休み

今週末は休養。
来週はGWだし。
家族サービスと釣りの両立はかなりハードなので
体力温存。

季節は遅れ気味か、と思いきや、庭は快調にGW
レベルに到達しつつあるようだ。
今日などは快晴で庭で過ごすと実に心地よい午後
だった。そろそろ日陰が恋しくなる季節か。
近所の公園や裏山なども青葉がまぶしく、さながら
5月の様相。絵にもならない話だが、今年も筍は
豊漁で3種連続で週末の自給自足が成っている。



<ジャーマンアイリス 白系は満開>
今年は水仙に始まり、春の花は楽しむ余裕がなく過ぎて
しまった気がする。早くもアイリスか、と少し愕然。



<5月の主役となるブルー系も1輪だけ登場>
涼しげで見ているだけで癒される。



<まだまだイケル!チューリップたちも>
震災当初が、おそらく春のピークだったので、かなり
ロングランで魅せてくれた。時間差で次々と開花したのが
功を奏した。



<シャラの木の根元>
クリスマスローズがまだ咲き誇るが、その下には野いちご達が
一斉に白い花をつけた。子供達は、連日、イチゴ、イチゴ、と
成長を待っている様子。赤い野イチゴがずらり、という写真は
撮りようがない、というわけ。

バラもHT系は先遣隊が少しずつ開花しつつある。が、今年は
なぜか害虫が多く、平日から監視しないと花芽が全滅する勢い。
現役サラリーマンにはろくなガーデンは作れない、この現実。  


Posted by GoFishing! at 18:51Comments(0)ガーデン

2010年05月22日

運動会

今週末は小学校の運動会のため釣りは休み。
と言っても火曜日に行ったばかりではあるが。
前回の感じだと、もう少し表水温が上がって
棚がトロ向きに深場安定してからがチャンス
かな。そのパターンの変わり目でサクラも再度
狙ってみる価値あり。
最近、なんだかFLYとかキャスティング系に
物欲が働き、ネットでいろいろと模索してしまう。
これからがトロシーズンだというのに、なんとも
チグハグなものだ。

さて、運動会は笹曇で風も気持ちよく、日陰に
陣取ってキャンピングチェアーで寛ぐという
感じでリフレッシュできる日和だった。



<もう一息、頑張れー!>

ということで、お疲れ様って感じだったが、炎天下
でもなかったので終了後も子供達は元気で夕方も
庭であぞび回る。



<カブトの幼虫を山分け。そろそろサナギになりそう。>

賑やかな夕方、洗車とバラの手入れなんぞで過ごす。
見頃を迎えた品種が多くなった。後はバレンシアぐらいか。









明日はなんとも釣りに行きたくなる天気だが。
まあ抑えて抑えて・・。  


Posted by GoFishing! at 22:54Comments(0)ガーデン

2010年05月21日

バラ園の開幕

いよいよ。
庭を歩くとバラの芳香に満たされている。
1年に1度のガーデンのハイライト。
やはり咲き始めこそ、をかしけれ。
すべてのバラがほぼ咲き揃った。



<ピエール・ド・ロンサール>

今年も花付きが素晴らしい。





<アイスバーグの儚い立ち姿>



<芳香番長のブルームーン、花も美しい>

写真はいずれも18日夕方。
釣れない後の庭歩き。癒される・・・。

  


Posted by GoFishing! at 00:36Comments(0)ガーデン

2010年05月09日

バラの園まであと数日

あちー。
28度あった。
ひえー。
でも遅れていたバラの蕾はぐんと大きくなり
いくつかは開花。開いてすぐバカになってしまう
度が過ぎた陽気。
ほんと今年は乱高下な天候だ。
庭の本日の様子。



<ついに咲き始めたが・・・>



<HT系は開花しつつある これはリンカーン>



<オールドローズの類は現状でこんなもん>



<なんとなく日陰の方に惹かれるような一日>



暑い日の庭仕事の後は白ワインがうまい。安いイタリア産に限る。
ランチは、先日の潮干狩りの獲物を中心にペスカトーレ。
今日発見した裏技。
アサリの砂抜きが不十分だった場合。特に冷凍した後に発覚すると
絶望的。
しかし、方法がある。
加熱後しばしで開くグループと、なかなか開かないグループがある。
なかなか開かないやつは砂抜きも不十分なグループ。
そのまま開かせずに放置すると良い。

以上、母の日に贈る裏技コーナーでした。


  


Posted by GoFishing! at 15:35Comments(0)ガーデン

2010年05月05日

GWの成果

今年ほどどこにも行かないGWはかつてない。
魚らしい魚も釣っていないし。
久しぶりに新緑の東北の渓にイワナを求めてトリップ
とかしてみたいものだが、そんな気にもならないほどの
大渋滞の昨今・・・。
おかげで今年は庭仕事は何年かぶりにはかどった。



<ほんとうに久しぶりに芝を張り替えた>

芝は張るよる古い方を剥がすのが大変。炎天下に
大汗かいて、ちょいと体調崩した。
しばらくは踏み込み禁止。
実はあと1面残っている。



<錆び腐ったガーデンアーチも新調>

カインズで6千円も出したので、かなり高級品に!
これにシャネルピンクのツルバラが咲き揃う光景が
楽しみだ。
それにしても今年は四月の異常気象のおかげでバラが
遅い。例年、GWは満開を迎えるのに。



<まだまだ蕾のまま。これはアンジェラ>

今日は八芳園で披露宴に出席。炎天下をタキシードで
歩くと、ほんとうに全身から汗が噴出して、止まらなかった。
早くも夏バテしそうだ。
週末が待ち遠しい。  


Posted by GoFishing! at 22:21Comments(0)ガーデン

2010年04月09日

花見

先日の釣行の後、暖かくなった午後に花見。
今年は寒の戻りで花見がロングラン。
週末はベストだった。
散ってしまう前にせっかくなので写真をUP



<下の公園、微妙に賑わう。>
この裏側がヘラブナ釣りができる有名な○○池。

裏山を通って家に戻る途中。次女が一発で獲物を発見。



土に埋もれた状態のこれっくらいが、やはり極上品。
さすがに旨かった!

獲物をぶらさげて庭に戻ってくると。それなりに賑やか。



厳しい釣りには、こういう癒しの時間が必要だね・・。

今週末は芦ノ湖の銀の桜で花見といこう。
すでにロッドには2本とも運試し指定銘柄をセット済み・・・。  


Posted by GoFishing! at 00:10Comments(0)ガーデン

2010年03月14日

春庭礼賛

土曜日は強風っぽいので釣りは見合わせ。
週末は暖かい陽気に恵まれた。
サクラ戦線も本番はまだまだ先。
あまり飛ばして勝負どころでバテては上手くない。
自分のように遠方から通い続けるにはコンディショニング
はとても大事だ。
さて、そんなんでせっかくの好天なので、この先の春シーズン
にやっておかなければならない仕事をなるべく片付けておく
こととした。
最大の作業がウッドデッキの分解、手入れ。2~3年に一度の
キシラデコール塗り。今日はおかげで乾きが良くてはかどった。
少し中毒気味で気分は悪いが。
あとは菜園の整理。そろそろ春植えに備えて土作りすべきだが
(というか随分出遅れているが・・)そのためには冬作物を
整理しないと。大根も小松菜も白菜もここにきて一斉に花が咲
きそうな状況。急いで食べないと。

あまり花を眺めている暇はなかったが、復活したデジカメで
少しばかり。







4月以降の本当の春もいいが、3月までの春ってのが最近は
好きになってきたなあ。
まあ、ここにラナンキュラスもチューリップも咲きそろう日が
楽しみなことに違いはないが。  


Posted by GoFishing! at 21:39Comments(0)ガーデン

2010年02月13日

春は少し足踏みか

このところ天気悪いし寒いし。
いやになる。今日なんて最高3度ぐらい?
いきなり18度なんて日もあって、春だなーと感じたが
こうやって春は遠くなったり近くなったり繰り返しつつ
着実にやってくる。
なにせ来週は芦ノ湖特別解禁。
つまり春はあと2週で強制的にやってくる。
が、残念ながら今年は特別解禁の週末に東●電力と合同
研修・・・・ありえない!が、仕方がない。
先方は研修などは基本的に時間外にやるらしい。
なんて立派な心がけ。しかし、あと1週ずらしてほしかった。
まあ、今年は3月からの本番に向けて最終充電としよう。

というわけで、庭の方もなかなか春っぽくはならない
のだが、そろそろアネモネ第1号は咲きそう。
水仙が相変わらず咲き誇っているが、特に洋物は新春という
よりずばり春の印象を振りまく。この時期の庭の主役。



これは1ヶ月ほど前の写真。今はさらに増殖している。
どうしてもこの花、3月のイングランドのカンツリーを
思い出させる。



寂しい冬の庭を賑わしてくれるゲスト達。今年もたくさん
やってきてくれる。梅の時期までで、その後はあまり来なくなる。
そういえば、今年はどこにも梅見に行ってないな。
小田原とか湯河原とか行きたいところだが、もはやそんな事
言ってられない開戦間近となってしまった。



春待ち人(いや猫)がここにも。
  


Posted by GoFishing! at 23:58Comments(0)ガーデン

2010年01月12日

仕事始め

正月明け最初の週末3連休。
土日は好天に恵まれたが、でかけずのんびりと庭仕事。
たった2ヶ月のオフ。
のんびりと行こう。

が、やることは結構ある。
今日は一日を剪定作業やツルバラの枝の整理、誘引作業
で過ごした。

それにしても天気が良いからか、いまだにバラが開く。
例年12月には蕾のまま凍ってしまうのだが。



<季節はずれの収穫!>

日向は暖かいらしく、みゃーすけは特等席で昼寝。



子供達は秘密基地の造営に。



本当の寒さはこれから。
が、春も近いことを感じる庭の一日。  


Posted by GoFishing! at 21:08Comments(0)ガーデン

2009年11月08日

秋庭より

今日も抜けるような青空の温暖な一日。



<千葉の秋空。庭のヤマボウシの下のベンチから見上げる図>

秋バラがようやく盛期入り。今年は手入れを怠ったため
あまりにも出来が悪い。壊滅を免れただけ、よしとするか。
増築のため鉢に移した組はアイスバーグだけが順調で、
あとは壊滅気味。インカ、バレンシアともに瀕死。
この冬で地植えに戻してやろう。
オールドローズ系は秋は咲かないが、まあ順調に生育中。



<秋にしては大輪となったエスメラルダ>

今月まではバラも咲くが、ルドベキアやしそ科諸々の枯れ姿が
楽しめる秋庭。子供達は早くも葉を落とした木にクリスマス飾り
を付け始めた。



それにしても、まだ蚊がいる。
温暖化で最もいやなのが蚊のシーズンが長引くことだな、
当面のところ。
ぼちぼちヒラメシーズンだっていうのに。蚊はないだろう。

  


Posted by GoFishing! at 23:17Comments(0)ガーデン

2009年06月08日

久しぶりの完全休養

先週末は解禁以来初めて?の完全休養とした。
そろそろ疲れも貯まっているし、リフレッシュして夏の闘いへと。
というわけで、今週は月曜から快調か、と思いきや、意外に疲れ
っぷりはいつもと変わらず。もっともっと充電を要するか。
散発も済ませ、家の増築の残作業もエアコン、ラグなど買い物で
完了。庭の夏野菜の仕込みもほぼ完了。
土曜は憂鬱な雨だったが、夕方から爽やかに晴れた。



<ネコの居るガーデンの図>

さて、今週末は定年退職する先輩の記念旅行。12月定年の人と
6月定年の人がいるが、去年12月は箱根だった。しかも釣り日和。
今年は熱海。なぜか土日。宴会だけ熱海に集合!みたいな剛毅な
旅行である。もちろん釣竿持参で行きますとも、芦ノ湖経由熱海。



<ブラウンは旨い説に一票!>

が、それはそれとして、サクラをまた違う気分で追ってみたい。
といってもレッドコアで貫徹したい。
最後まで狙った人間に福音ありや?
5月31日~6月6日の間に、少なくとも3本は水揚げされているようだ。
あー、重いクーラー持って宴会行くのは面倒臭いなー。

  


Posted by GoFishing! at 22:56Comments(0)ガーデン

2009年02月18日

春一番

週末の暖かさにその気になってしまうと、今日の寒さは染みた。
といっても10度あったのだが。
それにしても週末は春の先取り体験のようだった。
気が付くと、いつのまにかフキノトウはいくつも開いてしまっている。
辛うじて開く前のやつをいくつか収穫して味見。



天麩羅で春らしい苦味を堪能する。
ビールが旨い季節になってきた。

春ならでは一日中庭仕事で過ごした。
足元が腐って強風でなぎ倒されていたバーゴラを本格的に補修し
庭のセンターに立ててみた。
ブロックやレンガも大量に掘り上げて春の大造園に備える。



作業途中でとっちらかった状態。結局週末だけでは終わらず。

ここから先は土曜の釣りに日曜はゆっくりと庭仕事という季節になる。

金曜日に少し雨が降るようだが、恐らく土曜は曇りで夜が明け、穏やかな
釣り日和ではないかと思う(いや願う)。
金曜の雨が箱根で雪になっていなければよいが。
特別解禁も10年以上になるが、すべて夏タイヤで行けている。
時節を考えれば奇跡的だ。去年の風を除けば荒天もないし。
今年も、交通安全、水上安全、大漁祈願と行きたい。  


Posted by GoFishing! at 00:13Comments(0)ガーデン

2009年02月08日

花見

本当に暖冬である。
週間予報では今週はさらに拍車を掛けて暖かいようで・・。
これから春一番も吹き荒れそうな雰囲気で、このまま春に
なってしまうのだろうか。
釣りへの影響やいかに。釣り師にとっては何分「平年並み」ってのが
一番有難いものだ。
正月の九州では年末まで秋パターンが続いていて驚いたものだが、
そのうち常態化するのかもしれない。

梅の状況は例年とさほど変わらない。今週末は青葉の森は花見も
可能なレベル(3~5分咲き)でそこそこ賑わっていた。風は強くとも
暖かいので楽しめるレベルだった。桜は待ち遠しいが、咲いたら一瞬
だから、この水仙や梅の時期をじっくり味わうのがよいなー。
芦ノ湖解禁のころの曽我梅林なんてのもいいだろうな。





庭のほうは、水仙があいかわらずピークな上にボチボチと黄色やラッパ、八重など
バリエーションも出てきた。ここに来て、昨秋はチューリップを植え忘れていたこと
を思い出す。ラナンキュラスやアネモネも当然忘れている。まずい。



毎年着実に増えていくのが球根花の楽しみ。

明日は娘の7歳の誕生日。「パパは釣りの事しか興味ないんでしょ」なんて生意気な
事を言うようになってきた。会社は休めない(休暇は釣りシーズンに残しておかないと)
ので今日お祝いしておいた。プレゼントは本人の強い希望でタマゴッチだが、最新の
タマゴッチは着実に進化してるなー。これまたデリケートな生き物?で、なんでも数時間
も放置しているとタマゴッチが死んでしまうらしい。子供が登校している間は家人の協力
なくしてタマゴッチは育成できんとか・・。ウチのママはそんなに優しくはないので、
我が家のタマゴッチの未来は暗い。



今年のケーキ。わりと成功している。
  


Posted by GoFishing! at 22:28Comments(0)ガーデン

2008年10月20日

運動会日和

18日の土曜日は下の娘の幼稚園の運動会だった。
なかなかの好天に恵まれてよかった。もちろん釣りは休み。

このところ週末はようやく好天に恵まれるようになって一時期の悪夢は
脱した。千葉にもようやく本格的に秋の空気感が漂いはじめた。

先週あたりからは近所の金木犀が芳香を放ちはじめ、我が家の
シャラやヤマボウシもちらほら紅葉が登場。



日に日に静かになる秋の庭は日に日に賑やかになる春の庭と同じくらい
好ましい。11月の文化の日の連休あたりが、一番のガーデン日和である。

<ウインターコスモスもいよいよ開花>



しかしながら干潟の秋の使者は未だ来ず。。



そろそろ江戸前鮨を。  


Posted by GoFishing! at 23:27Comments(0)ガーデン

2008年10月05日

収穫祭、猫太る秋

今日は予報以上に爽やかな秋晴れ。
が、ちょっと体を動かすと汗するほど暑かった。

庭の模様替えにはいい日和なので、夏野菜のキュウリやトマトは処分し、
苗の植え付け用に土を作り直す。

<バジルも一斉に拿捕し、ジェノベーゼソースへ>



当面の収穫物はナスとピーマン程度になる。
が、ここにきて俄然ナスが活躍するようになってきた。

<嫁に喰わすなとは非人道的な・・。>



家族4人分の焼きナスを確保。

と、平和裏にガーデン作業が行われていたわけだが、突如として
嫁さんの金切り声が。
「ギャーーー、干物が!!」

<サザエさんの唄に出てくる野良猫の方が罪は軽いな>



庭の片隅で大好物のヒメマスを一気食いするみゃーすけ
ま、今年は夏バテしてたから心配してたけど、もうその心配は不要そうだね。

干物=至高の秋味ヒメマスの干物である。
そう、昨日はるばる干物の材料を確保しに芦ノ湖まで行き、一夜を冷蔵庫で
冷乾し、午前中から庭で陰干ししていた。うっすらと脂が玉の汗のように浮いて
ほぼ完璧な仕上がりを確認した後「もう少し干そう」と欲を出して再度ぶら下げて
おいたのだった。12歳とは言え、猫の運動神経を甘く見ていた。
至高の干物5枚がお陀仏。が、3枚は3秒ルールの拡大適用で、なんとか再生。

一応、塩焼き用を4匹ほど確保しておいたので、今夜はヒメマス&焼きナスで
庭仕事の後のエビスビールを堪能できそうだ。

ヒメ漁の模様は後刻up予定。
秋の芦ノ湖は気持ちよかった。  


Posted by GoFishing! at 14:43Comments(0)ガーデン

2008年06月28日

冷夏だが

家庭菜園ではフルーツトマトとキュウリが本格的に繁茂しはじめた。
あっと言う間にキュウリネットを駆け上る。競い合うように。



おかげでナス(伸び悩み中)とレタスはすっかり日陰者に。
レタスはようやく毎日の食卓に上るようになった。
日照時間も少なく弱弱しいが、食感も味も良好。

本日の収穫は



ピリッとした辛味がナイスな大根と、超高級青森六片ニンニクの芽が出たやつを植えて
放置しておいたら増殖する「ニンニクイリュージョン」

このニンニクで作ったトマトソースは絶品である。
大根は言うまでも無くホンマスの刺身のツマに!



  


Posted by GoFishing! at 23:30Comments(0)ガーデン

2008年06月04日

ガーデンより

6月に入っても4月からの天候不順は続く。
今日は午後は少し爽快な時間もあったが。明日からまた雨・・。
金曜あたり芦ノ湖へ、とも思ったが、次回は快適なトロをやりたいので
見送りか。
庭はモスキート達のパラダイスへ。今年の蚊は強烈、週末は一気に
二桁はやられた。雑草も伸び放題で、そろそろ庭仕事も真面目に
やらないと。蚊対策のウエアみたいなものも導入したいなあ、今年は。

バラは最初の盛期が終盤に。野菜は春野菜を処分して夏野菜がズンズン
成長しつつある。

<最後の収穫になりつつあるソラマメ>


栗のように甘い。最高のビールのつまみ。子供が適当にむしってきたモノを
塩茹で。

<ようやく葉が揃って戦力になってきたサニーレタス>


朝から生き生きした野菜を食べる幸福。
早く、これにキュウリが加わってほしいものだ。

<終盤に咲きそろってきたピエール・ド・ロンサール>


カップ状に咲いても美しいが、半開きがなんとも桃のようで・・。

<花の重さで倒れそうなカンパニュラ>


一見ただの雑草なのに、咲くと感動する美しさ。  


Posted by GoFishing! at 22:19Comments(0)ガーデン

2008年05月18日

夏になったなぁ

初夏の気持ちよさもあとしばらく。依然として庭ではホーホケキョが麗しい声を
聞かせてくれるが、一方で今年初の蚊に2箇所刺された。庭が快適なのも、
これまでか。

<アブラハムダービー;綺麗に咲き出したのは今年から>


<オールドローズ系で色違い;アプリコット色のツル性>


<ジギタリスもぼちぼち登場>


<そういえば、こいつも目覚めていた。いつの間にか>


オオクワガタのオオちゃん(年齢不詳:千葉県生まれ)
奥さんのコロちゃんも同じ箱に戻してあげた。いよいよ夏だ。  


Posted by GoFishing! at 21:37Comments(0)ガーデン

2008年05月17日

釣れない午後は

のんびりと庭で。睡眠不足と往復4時間の運転+6時間の操業の疲れを癒す。
釣れてしまうと、板前になってしまうので、この憩いがない。
こういう日もたまにはいいか。

<ようやくバラが咲きそろってきた>


<かならずお茶には参加する「ミャーすけ」>

マスの丸カジリが大好物の12歳(推定)。
今年はサクラマスの刺身という新たな好物が追加。
青魚など興味なし。

  


Posted by GoFishing! at 22:38Comments(0)ガーデン

2008年04月29日

何もしない日

3月、4月と仕事が今までになく厳しい状況で、そこにきての毎週末の芦ノ湖往復。そろそろGWを前に体調を整えたく。今日は大人しく。とはいえ、ちょいとホームパーティーで朝から買出しだ料理人だ送迎だ、と忙しくはあったが。久々に庭が気持ちいいGWらしい一日だった。例年はGWに咲きそろう庭のバラもまだまだ蕾。4月は天候不順だったなー。これから陽気のいい日が続いて、GW中に咲くでしょう。


  


Posted by GoFishing! at 22:01Comments(0)ガーデン