ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月19日

晩酌

恒例のショットで!



いやいや、今年もこのカットが掲載できてよかった。
一時はどうなることかと・・・。
それにしても、平日は絶対に家で食べない自分が、
こいつで一杯やるためなら早々に帰還します。

なんで、そんなにサクラが釣りたいの?って
やはり半分以上はこれかなー。
ま、それは言いすぎだが、本当に釣った人しか味わえない
この旬彩、できれば毎年欠かさず味わいたいもの。

今日は少し冷えて雨も降ったが、そろそろ3月パターンは
終わるだろうか。
いよいよ次回からは盛期の攻めで大物をガツンと行きたい。
できれば、もういっちょ純米吟醸のトモを。  


Posted by GoFishing! at 22:18Comments(0)フード

2010年11月10日

秋晴れウィーク

今週は、ずーっと爽やかな秋晴れ。
こんな日和は最高の干物ができそうだなぁ、なんて思いつつビジネス街を歩くけふこのごろ。
  


Posted by GoFishing! at 18:47Comments(0)フード

2010年08月16日

夏休み終了

あーあ、今日から仕事。
明らかに夏バテ気味で気乗りしない。
こんな時期に合わせて庭では夏バテ対策食材が収穫祭りに突入。
子供の給食でも頻出らしい、ゴーヤチャンプルー。
今日は二週間ぶりの休肝日。だが明日は名古屋で世界の山ちゃんだな、きっと。
当分釣りにも行けそうにないし、休み休み行きたいものだ。
早く秋にならんかなぁ?今年はワカサギどうなんだろ。ヒメトロはいつ頃出動すればよいのやら。秋風熱望!
  


Posted by GoFishing! at 21:20Comments(0)フード

2010年06月10日

ら研

ラーメン研究会の例会。
東京駅の六厘舎へ。
行列の最後尾の看板には「ここは最後尾ではありません」と書いてある。通路の反対側にも同等の列あり。DS必須というのは本当だな。
しかし、並ぶだけの味。
旨い!
  


Posted by GoFishing! at 20:15Comments(0)フード

2010年06月10日

ランチミーティング日和

も終了かなぁ。
今日あたり晴天だが蒸し暑さが出てきた。
いよいよ梅雨入りか。
憂鬱だなぁ。
写真は竹芝のTSUKIにて。
  


Posted by GoFishing! at 20:08Comments(0)フード

2010年06月09日

天王洲エール

で乾杯すべくTY HARBORへ。
今年の6月は爽やか。
エールは軽井沢高原ビール(我が家の冷蔵庫にストック中)の方が旨いけど、このシチュエーションは最強だな。
シーバス駆け出しの頃の我が家湾岸の海風の香りを思い出した。
  


Posted by GoFishing! at 23:52Comments(0)フード

2010年06月03日

シメ

焼き肉のシメは辛味噌ホルモンと白飯でしょ。なんでカレーなのー?女子軍理解不能。でもソフトクリームは意外とありかも。
  


Posted by GoFishing! at 22:26Comments(0)フード

2010年06月03日

さむぎょぷっ!

昨日は大門の韓国料理店でサムギョプサル、今日は白金のジャンボでA5。肉ラッシュ!
昼もこのところビジネスランチ連発でカロリーがかなりヤバイ。
週末は少し歩くかなぁ渓でも。

  


Posted by GoFishing! at 22:21Comments(0)フード

2010年05月21日

ろっきー

近所に房総では有名な本格北海道ラーメン、ロッキーの暖簾分け店ができた。ファミリーで使える本格ラーメン店。重宝!
  


Posted by GoFishing! at 19:30Comments(0)フード

2010年05月03日

喰い道楽ウイーク

GWも中日。
ほんと抜群の天気が続く。暑過ぎず。
嫁さんの妹一家が千葉に帰って来ているため
子供同士は毎日盛り上がっている。
今日は甥っ子たちは東京スカイツリー(建設途上)
を見に行ったので、ふられてしまった。
仕方がないので、どっかでかけよう・・。
11時に出かけてもマザー牧場ぐらい行けてしまう
のが地元の強さ。



先週も来たが、山の青葉が力強く、菜の花の黄色が
力弱く、それぞれ進んでいた。が、何より暖かい。
久しぶりに2年パスを購入したが、どうも、子供達は
自然散策よりは遊園地的要素に魅力を見出した様子で
微妙。さすがに今日は人が多く、乗り物も行列。
こんな時こそ森の中歩こうよ!



<なんともGW的な図>

夜は夜で連日の大晩餐会。が、妹一家と会えるのも
GWだけだもんな。今宵は森伊蔵さんで手巻き。
それにしても男の子兄弟がいる家庭は大変だ、と毎度
痛感する。



ここにサクラマスのお造りを並べるべく、昨日は
頑張ったのだが・・・無念。  


Posted by GoFishing! at 23:09Comments(0)フード

2010年04月27日

激戦区高田馬場

並盛りで生麺350g。中で650、大は1000。並でもドンブリが麺で満たされている。どんだけ鍛練すれば中が食べられるのか!でも、おっさんとかが食べてるんだよなぁ。その後、反省会で飲みに行くが、酒が進まないのなんの。ビール吸って麺が膨張し、本当にヤバイ感じ。
  


Posted by GoFishing! at 21:07Comments(0)フード

2010年02月23日

もうすぐ

食べぐらいしか楽しみがない季節も今週まで。もうすぐヤマザキのサンドイッチを湖上でパクる日々がくる。気持ちが充実してれば食い物はなんでもよい。
チョコは日曜日に研修のおかげで行けなくなったオペラのチケットを部下にプレゼントしたところ、こいつに化けた。そのせいか超豪華な味がする。このところスイーツネタは書いてるだけで太りそうなくらい豊富なので、基本的に省略。
あっ、この焼きそば見かけより遥かに旨いのでエントリー。
  


Posted by GoFishing! at 20:11Comments(0)フード

2010年02月09日

堂島ロール

完全予約制の湯布院のロールケーキも凄かったが、購入ハードルの高さは負けていない。味のほうも来たぁー!という美味。が、なぜサヨナライツカなのか。謎は深まるばかり。まあいいか、美味いし、中山美穂嫌いじゃないし。
今日は長女の8才の誕生日。たんおめ。早いな〜無情に歳月は。
  


Posted by GoFishing! at 23:15Comments(0)フード

2010年02月08日

ムサカ

というらしい。
ギリシャ料理。
中はガッツリとビーフシチューみたいな感じでボリューム満点。相当に旨かった。
久しぶりの大阪出張にてランチ。
気を使わないで粉もんでいいのに、と言っても本音に思ってくれないんだよな〜。
しかし、今日は世界のパナソニ○ク本社を訪問して有意義な話が聞けた。
偉大な人に出会うのは仕事抜きでハッピー。
  


Posted by GoFishing! at 18:52Comments(0)フード

2010年01月28日

ロゥリーズ

毎年この時期は忘年会、正月、新年会と続く暴飲暴食の疲れから胃腸炎でダウンする。先週末がそれで、しばし断食して立て直した。ようやく回復したと思ったらこれだよ。内臓には厳しい季節が続く。にしてもロゥリーズのローストビーフ旨い!豪華さが満足感になる良い感じのプレミアム感で店も気に入った。天井の高さなんて国内レベルでは考えられない。グロリエッテなみ?!
  


Posted by GoFishing! at 21:38Comments(0)フード

2009年08月10日

食の思い出

今回の夏休みは、てなわけで1000円高速に踊らされ、
あまり遊んだ記憶がない。そこそこ癒し目的で温泉や
プールは良かったのだが。肝心の釣りする元気なし。
ま、今年は9月にやるチャンスがあるので、今回は道具を
運搬するのが副目的でもあった。
今回は新発見は多く、特に感嘆したのは吉野ヶ里か。
酷暑の猛烈な青空の下に闊歩するには過酷すぎたが
秋冬は素晴らしいにちがいない。
9月は短期決戦なので釣り以外はハウステンボス半日
程度としたい。

さて、今回は食べログも少ないのだが、
久しぶりに行った玄海寿司。

相変わらずの豪快さ、と安さ。

今回新発見の古式そば大和

龍門ダム側の黒髪山系と田んぼの緑の向こうの国見連山を借景にした
素晴らしいロケーションとそれをフルに活かした店舗レイアウト。
国内産の厳選された蕎麦粉十割の超本格派手打ち。
つけ汁もほとんど生醤油か、というくらいキリリとした硬派。
これは、本当に水だけで味わえる蕎麦ゆえ、ちょいと醤油つけました、
程度でいただくバランスだと思う。
とにかく店主のこだわり満載なのだが、極めてホスピタリティがよく
居心地も最高の店であった。

定番の呼子巡りでは事件が・・

呼子大橋を渡る唯一の理由だった海宝がクローズ。
と思いきや、橋の手前の「旅亭新や」のレストランで営業していた。
が、やはり海宝は加部島でないと!!
実際、13時に行ったのに客は1組もいなかった。
イカもイカシューマイも甘夏ジュレも変わらないわけだから、
空いているのはありがたいのだが・・。
必然的にもっと良い店を模索する方向へ。。

呼子まできたら、当然ながら波戸岬へ。

こいつを食べて!

こいつを仕入れて!
写真=1キロ=1500円。以前より少し高くなったが、モノは最高!

〆は当然伊万里牛

を焼肉で!ハピネス村よ、この世に存在してくれてありがとう、と
毎回思う。そう客に思われることがビジネスの理想像である。


  


Posted by GoFishing! at 22:07Comments(0)フード

2009年06月30日

鱒の寿司H&H

といっても富山の駅弁ではなく。
我が家のはヒメマス。作るのは6月29日(前後?)。

今年のは、前日にただの刺身でヒメを食べ過ぎたため、
ホンマスとのハーフ&ハーフになってしまった。
しかも、ちょっと酢で締めすぎた。
が、それでもやはり旨い。

贅沢。苦行に耐えた者だけが到達できる夏グルメ。

その後の中禅はどうだろう。一雨降るだけでずいぶんと
変わると思うのだが。首都圏を通る雨雲も日光までは
届いていないことが多いんだよなー。

7月中も1回は行きたい中禅寺詣で。

  


Posted by GoFishing! at 22:51Comments(0)フード

2009年06月24日

夜な夜な

蒸し暑い!!
ほんと首都圏の梅雨はうとおしい。
蒸し風呂の満員電車とか毎日乗っていると釣りに逃避したく
なっても止むを得ないのではないだろうか。
今週は、幸いにも辛うじて軽井沢のエッセンスが残っている。



極限まで不快感を高め、ざぶっと風呂に入ってから軽井沢の
秀逸な地ビールを楽しむ!
最高、最高。
よなよなエール、めちゃ旨い!この香り、正真正銘カスケードホップ!
軽井沢高原ビールも素晴らしい。超本格派。
黒なんてギネス級。
ちょっと350円とお高いが、外でエビスビールをピッチャーで何杯も飲む
より、この1本が嬉しい。



つまみはもちろん、腸詰屋+地野菜。究極の口福。
が、飲み終われば、また不快なジメジメ、ムシムシに戻るわけだ。

先日ちょっと軽井沢地区の湯川が・・と綴ったが、御代田の方は悪くない
らしい。ライズは19時以降?
それにしても、漁協というのは放流義務さえ果たせば以上、終了、
みたいなことで良いのだろうか・・・とちょっと思う。
必要以上にレギュレーションはいらないが、例えばちょっと放流の仕方を
工夫するだけでも、と思う。高齢化も進んで大変なのかもしれないが、バケツで
持ち歩いて森の中にちょっとづつ放していくとか。いいと思うけどなあ。
そういう時に釣り人もボランティアで協力は惜しまないはず。FFerなら特に。
どうせ放流日は禁漁なのだから。
軽井沢地区は漁協のビジョンさえあれば、最高のフィールドになると思うが。
あー、消化不良すぎたので釣り専門で行きたいものだ。行けないが。  


Posted by GoFishing! at 00:36Comments(0)フード

2009年03月09日

で、旨かったのか

それー、旨かったっすよ。
去年の4月6日の魚(おそらく昨年の芦ノ湖を代表する旨さだったと
自信がある!)には背側の脂の乗りで少し劣ったものの、ほぼ
完璧な食味。
独特の甘さ、滑らかな舌触り、スッと溶ける上品な脂、濃厚な旨味。
そして脂が差すことにより赤身に白みがかり演出されるサクラ色。

ただし、今回はあまりに魚が美しく血抜きすらせずに持ち帰ったので
弾力という点では満点ではなかった。



もう一匹釣れたら、完全に食味優先モードで行くぞー。
ちなみに胃袋の中は・・。
フレッシュなワカサギ5匹。しかし、消化済みも相当あったので、この季節でも
早朝から食事タイムはある!これはヒントになる。しかも当日の照度は結構暗く、
しかも湖水は相当に濁っている(芦ノ湖にしては)状況。



このハラスの厚さは、ちょっと事件だ・・。
2つ限定のハラスは2人の娘に即食いされてしまった。
日本の家父長権よ、どこへ行く。。

  


Posted by GoFishing! at 22:46Comments(0)フード

2009年02月27日

今週は参った・・。

先週のこと。
特別解禁参加にあたり栄養をつけておこう、と肉研究会のメンバーで
浜松町の「くにもと」さんへ。
浜松町は会社の本社があるところなんだが、アットホームで払った対価
に対して十二分に満足できる店が多い、オヤジハッピーな街である。
屋形船や網元なんかも多く、江戸前はじめ魚料理も旨いところ。
さて、「くにもと」は初めてだったのでが、その味はこの冬最大の衝撃で
あった。店主は非常に腰が低く丁寧なのだが、おいしく肉を食べてもら
おうという情熱がほとばしっている。肉に対する絶対的な自信も。



これが5000円のセットなのだが、とにかく1人前6切れなので1切れ
850円とかである。焼肉ってのは1皿なんぼ、という感じなのだが、
「1切れ850円!」という丹精が1切れづつが最高の逸品という状態に
現れている。すべてのピースが精肉から仕込みまで最高の仕事で仕上
がっていると感じられ、さあ、焼き損ないは許されないぞ、というプレッシャー
さえっかる。
味は・・・表現できず。これは食べてみる以外にない。別に予約の取りづらい
店とかではないので。
1切れ食べるごとに壊れていく人間が多発した。恐ろしい。

そのせっかくの栄養が、今週で一気に抜けた。釣り明けの日曜から悪寒、発熱
・腹痛に苛まれる。月曜に病院に行き血液検査の結果は細菌性胃腸炎。
あの有名な?0-157とかですよ、細菌性ってのは。
ウイルス性より悪い。と、今週はおかゆ、麺類と抗生剤とビオフェルミンばかり
食べた。早くアルコール消毒したいものだ。

食い意地編で、もう一つ。新宿で出店以来行列の途絶えることない、この店。
セブンイレブン(7~23時)営業しているのだが、寒い風の強い夜はさすがに
空いている。並ばずに買えた!しかも出来たてドーナッツ1つくれる。出来立て
ゆえ、プレゼントドーナッツが一番美味しかった!



今週末には完全復活といきたいもの。  


Posted by GoFishing! at 23:34Comments(0)フード