2009年05月30日
ペッパー警部芦ノ湖パトロール
このところ水温の上昇により鱒類は深層に移行しており、暖冬の影響か
深層の水温が高く、例年より一層深い布陣となっている。
さて、野生化した鱒たちは深層で再びワカサギと出会ったようで、ボトム
のワカサギ絡みというのが面白くなっている。
このところサクラはさっぱり釣れなくなっているわけだが、一方でブラウン
が活況となっており、悩ましい。そろそろ移行するか??
いつもの金曜夜の会話。
娘「パパ今週は釣り行かないでよ!」
私「いいじゃん、午前中だけですぐ帰ってくるからさー」
娘「じゃ、ブラウン釣って来て」
私「よーし(いい子だ・・)」
娘「ブラウン釣るまで帰って来ないで」
私「(なんと好都合な)」
娘「やっぱり釣れなかったら早く帰って来ていいよ。
パパが早く帰ってくれた方が嬉しいもん。」
私「(泣けるなー)」
という次第で今日は朝からブラウン狙い一本。
と言いながら片側はアワビ装着でサクラ混じりを密かに
狙う。が、これは結局のところ根掛かり地獄。
やはり二兎は追わず、どちらもミノーにすべきだった。
雨は上がって朝から曇り。ラッキーなことに空いている。
せっかく湖全部が空いているのに箱根湾で地味ーに
トローリングペッパー75Fをズル曳く。(95フィート、2キロ半)
酷かった雨風のせいかワカサギの群れが上ずっており
単体反応も5色ドンピシャぐらいに多数。しかし無視。
一周目の三石から当たる。重いが単調な引き。やはりウグイ。
二周目でもウグイを水揚げし、いやーな感じで湾外へ。
トリカブト、白浜、平岩、箒、ムジナ、百貫から龍宮に渡って東岸
大島外周と転戦してスカ。そろそろウグイの時合は終わったろ、
と再び箱根湾へ。観光船桟橋を過ぎてしばし巡航時に強アタリ。
たぶん白クルーザー前のシャロー14m前後のボトム付近で喰った。
「よっしゃ、ブラウン獲ったか」の手ごたえ。途中で2回走られる。
浮いてくるとシルバー!おおおおおおおサクラかーーー?
そんなこんなで反対側のロッドは放置しで全力で確保へ。
が、稚魚放流っぽい素晴らしい魚だったが、モノはレインボー。
さほど落胆しない。こういう魚なら大歓迎。
が、反対側のルアーは運悪く根掛かりでロスト。
今度こそは、ともう一周。海賊船桟橋前あたりで再びヒット!!
が、これもレインボー(美魚)。
ペッパー警部ってウグイとかニジが得意なんだっけ??
だんだん今日はブラウンとは縁がなさそうだなー、とネガティブに
なってくる。気を取り直して再び湾外。もう10時だ。
三石、トリカブト、白浜、平岩、箒Uターン、平岩(沖から侵入)、白浜、
トリカブト、で、攻めすぎて根掛かり(エースアワビ)が無事に回収。
もうだめかも・・。11時近くなった。
が、一応再開。
トリカブトから再びシャローを攻める。15mラインに沿って三石方面
に右折。出っ張りシャロー上を犬の墓の方に出たころ、強アタリ。
ラストチャンス!これがウグイだったら泣くよ、まじで。
軽い。軽いぞーーー。魚がこっちに泳いできてる?
水面に姿を現したのは、とてつもなくカッコいい。背中が張り出して
ピンと三角のヒレが水面を切る。シルバー、ゴールド、コバルト、パープル
複雑な色合い。こんなウグイはいねーだろう。
一気に潜り、リーダーを引き出す。素晴らしいファイター。
今度こそ反対のロッドは奉納してもいいや、ってな感じに全力で確保。
なんとか捕獲に成功。
求めていた獲物を仕留めた満足感というのはサクラと変わらない。
何より、このブラウンのコンディションの良さは本当に感動モノだった。
芦ノ湖のポテンシャル素晴らしすぎ!

<写真じゃ伝わらないなー、この魚体の美しさ・・>
そして、この旨さ・・・
※トロペ75F(ワカサギ) 95ヤード、2.7キロ 11時ジャスト
深層の水温が高く、例年より一層深い布陣となっている。
さて、野生化した鱒たちは深層で再びワカサギと出会ったようで、ボトム
のワカサギ絡みというのが面白くなっている。
このところサクラはさっぱり釣れなくなっているわけだが、一方でブラウン
が活況となっており、悩ましい。そろそろ移行するか??
いつもの金曜夜の会話。
娘「パパ今週は釣り行かないでよ!」
私「いいじゃん、午前中だけですぐ帰ってくるからさー」
娘「じゃ、ブラウン釣って来て」
私「よーし(いい子だ・・)」
娘「ブラウン釣るまで帰って来ないで」
私「(なんと好都合な)」
娘「やっぱり釣れなかったら早く帰って来ていいよ。
パパが早く帰ってくれた方が嬉しいもん。」
私「(泣けるなー)」
という次第で今日は朝からブラウン狙い一本。
と言いながら片側はアワビ装着でサクラ混じりを密かに
狙う。が、これは結局のところ根掛かり地獄。
やはり二兎は追わず、どちらもミノーにすべきだった。
雨は上がって朝から曇り。ラッキーなことに空いている。
せっかく湖全部が空いているのに箱根湾で地味ーに
トローリングペッパー75Fをズル曳く。(95フィート、2キロ半)
酷かった雨風のせいかワカサギの群れが上ずっており
単体反応も5色ドンピシャぐらいに多数。しかし無視。
一周目の三石から当たる。重いが単調な引き。やはりウグイ。
二周目でもウグイを水揚げし、いやーな感じで湾外へ。
トリカブト、白浜、平岩、箒、ムジナ、百貫から龍宮に渡って東岸
大島外周と転戦してスカ。そろそろウグイの時合は終わったろ、
と再び箱根湾へ。観光船桟橋を過ぎてしばし巡航時に強アタリ。
たぶん白クルーザー前のシャロー14m前後のボトム付近で喰った。
「よっしゃ、ブラウン獲ったか」の手ごたえ。途中で2回走られる。
浮いてくるとシルバー!おおおおおおおサクラかーーー?
そんなこんなで反対側のロッドは放置しで全力で確保へ。
が、稚魚放流っぽい素晴らしい魚だったが、モノはレインボー。
さほど落胆しない。こういう魚なら大歓迎。
が、反対側のルアーは運悪く根掛かりでロスト。
今度こそは、ともう一周。海賊船桟橋前あたりで再びヒット!!
が、これもレインボー(美魚)。
ペッパー警部ってウグイとかニジが得意なんだっけ??
だんだん今日はブラウンとは縁がなさそうだなー、とネガティブに
なってくる。気を取り直して再び湾外。もう10時だ。
三石、トリカブト、白浜、平岩、箒Uターン、平岩(沖から侵入)、白浜、
トリカブト、で、攻めすぎて根掛かり(エースアワビ)が無事に回収。
もうだめかも・・。11時近くなった。
が、一応再開。
トリカブトから再びシャローを攻める。15mラインに沿って三石方面
に右折。出っ張りシャロー上を犬の墓の方に出たころ、強アタリ。
ラストチャンス!これがウグイだったら泣くよ、まじで。
軽い。軽いぞーーー。魚がこっちに泳いできてる?
水面に姿を現したのは、とてつもなくカッコいい。背中が張り出して
ピンと三角のヒレが水面を切る。シルバー、ゴールド、コバルト、パープル
複雑な色合い。こんなウグイはいねーだろう。
一気に潜り、リーダーを引き出す。素晴らしいファイター。
今度こそ反対のロッドは奉納してもいいや、ってな感じに全力で確保。
なんとか捕獲に成功。
求めていた獲物を仕留めた満足感というのはサクラと変わらない。
何より、このブラウンのコンディションの良さは本当に感動モノだった。
芦ノ湖のポテンシャル素晴らしすぎ!
<写真じゃ伝わらないなー、この魚体の美しさ・・>
そして、この旨さ・・・
※トロペ75F(ワカサギ) 95ヤード、2.7キロ 11時ジャスト
Posted by GoFishing! at 19:08│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。