2009年02月21日
芦ノ湖特別解禁
ちょうどブログを始めて1年か。
どこへPRしているわけでもないが地道にアクセス数が伸びており
少しは世間の釣りに行けていないアングラーの気慰みになっている
のかもしれない。
さて、今年も行ってきた。
西の風強し、という予報だったので風裏の箱根神社前に陣取ってみた
のだが、どうも朝から静穏でしかも快晴。気温はマイナス2.5度。
年々釣り客が減っているのは明らかで、少し寂しいが、釣りはやりやすい。
場所取りのシビアさはないし。
しかし、気が付けば左右にそれぞれ3人組の団体。騒々しく水に入って
ビクの設置などをされている。こ、これは釣れないぞ・・。
が、時計を見るとあと10分で花火が上がる。もはや移動もできない。
やむなく、ここで開始する。元箱根湾内は放流ニジはコンスタントに狙える
ところだが、開始早々の花火の轟音とノザキ軍団のボートの激走で
開始後暫くはアタリがないのが通例である。ま、気長にやろう。
で、花火。で、ノザキ軍団、いつもよりスタートダッシュ速くないか?
そうか、湾内にいるからだ・・。やはり、開始早々は周囲もアタリなし。
しばしやっていると周囲も落ち着いてまったりムードになるが、遠投しても
沈めても表層でも追ってくる気配さえない。
というわけで、速攻で場所移動。最初の場所で外したのは痛い!
が、いつもより空いているので場所移動はやり放題。
どうも風もなさそうなので、思いっきり風表の山のホテル前へ。
ワカサギがよく入って来る砂地のワンドが空いていたので、ワンドの奥から
遠投。ロッドGAME AR-C S806L(ライトバージョンとはいえ、まずは
シーバスロッドと言っていい。8.6フィート)リールトーナメントX2500iA。
ラインPE0.8(エギングPE!)+リーダー2号1ヒロ。ルアーはヘブン9g。
カラーは最初の太陽光が入る時間帯に最強のゴールド+オレンジ+グリーン
のトリコロール。
とてつもない飛距離。ボート軍団の遥か沖まで飛ぶ。で、フォーリング中に
当たる。何事も無かったかのようにリトリーブ継続。じゃれ付いてくる。
針掛かる。合わせる。釣れる。PEでのロングキャストゲーム。これはアリだ。
釣り味に乏しいのが難点だが、超遠投で手に取るように魚とのコンタクトが
感じられる。しかも大物ならこの竿でちょうどよいはず。
しかし、最初の1匹は25センチほどの「みゃーすけサイズ」。少し焦った。
ここは芦ノ湖だろ??と。しかしあまりに温暖でやばい雰囲気だ。
その後、岬を越えて岩盤地帯へ移動。よし、西風が吹き始めた。しかも適量。
同じセットで超遠投。岩盤のシャローに差しかかったところ(根掛かりポイントの
少し先)でグイと押さえ込むアタリ。こちらも12ポンドラインに豪竿でグイと応じる。
凄まじいトルクでラインを出していく。時に8時ジャスト。
2匹目にして特別解禁らしい魚。

これでも62ある。どうもこのシチュエーションはまともな写真が撮れない。
ちなみにネットは芦ノ湖のセブンイレブンで1700円で購入。
その後、8:15分。相変わらずいい風に加え少し曇った。岬の先端に沿って超遠投。
フォールで当たる。間髪いれずフッキング。(おーPEラインいいよ!エギングにさんざ
使った残りではあるが)
こやつもAR-Cで格闘するにふさわしい。トルクだけでなくスピードと変化で楽しませて
くれる。
素晴らしい体高。ネットに納めるまではかなり銀ピカだったので期待したが。

測っていないが43~45という感じ。
その後、風がパタリと止む。このあとは南西に風変わりの予報なので、それまでの
静穏であろう。それにしても晴れ。暖かい。気持ちいい陽だまりだ。
これなら釣れなくても・・いやいや、気が付けば1時間近くアタリがない。
超遠投作戦は中止。
いつもの分水嶺76Mにロッド交代。ルアーをピュア5gにサイズを落して岩盤浴に来
ているデカマスを狙う。要は、沖ではなく、横に投げる。(空いててよかった!)
この策は2投目ですぐに結果を出した。

岩盤浴に来ていた55センチをキャッチ。ルアーカラーはシルバーグリーンにピンクの
アクセント。
こいつも体高があって、分水嶺ではこのサイズが限界だ!ファイトを楽しむという意味
ではね。
さて、その後ようやく風変わり。沖に向かって右から左が左から右になり、適度に吹き
始めた。よしよし。
この機を捉え、再びAR-Cを手に。
シャー!と投げる。で、やはり駆け上がりで岩盤に差し掛かったところでグンと乗る。
おおおおお!AR-Cを引き絞るファイター。もう、繊細なトラウトロッドには戻れない
なー(以前は6ftとか使ってたからね)。あと、セブンイレブンでネット買っておいて
よかった。何年か前に丸沼に置き忘れて渓流用しかなかったのだ。
納得の1本。

ぶっとい60センチ。9:45
その後は当たりも遠のき飽きてきたので駆け上がりの底まで沈める攻撃なんぞを
展開するが、あまりにフックに藻が絡みつくので嫌気がさし午前で終了。
過去の60UPもすべて同じだが、岩盤浴中の敵を狙え、ということだ。このゲームでは。
さてさて、今日は誰かサクラ釣ったかな??
どこへPRしているわけでもないが地道にアクセス数が伸びており
少しは世間の釣りに行けていないアングラーの気慰みになっている
のかもしれない。
さて、今年も行ってきた。
西の風強し、という予報だったので風裏の箱根神社前に陣取ってみた
のだが、どうも朝から静穏でしかも快晴。気温はマイナス2.5度。
年々釣り客が減っているのは明らかで、少し寂しいが、釣りはやりやすい。
場所取りのシビアさはないし。
しかし、気が付けば左右にそれぞれ3人組の団体。騒々しく水に入って
ビクの設置などをされている。こ、これは釣れないぞ・・。
が、時計を見るとあと10分で花火が上がる。もはや移動もできない。
やむなく、ここで開始する。元箱根湾内は放流ニジはコンスタントに狙える
ところだが、開始早々の花火の轟音とノザキ軍団のボートの激走で
開始後暫くはアタリがないのが通例である。ま、気長にやろう。
で、花火。で、ノザキ軍団、いつもよりスタートダッシュ速くないか?
そうか、湾内にいるからだ・・。やはり、開始早々は周囲もアタリなし。
しばしやっていると周囲も落ち着いてまったりムードになるが、遠投しても
沈めても表層でも追ってくる気配さえない。
というわけで、速攻で場所移動。最初の場所で外したのは痛い!
が、いつもより空いているので場所移動はやり放題。
どうも風もなさそうなので、思いっきり風表の山のホテル前へ。
ワカサギがよく入って来る砂地のワンドが空いていたので、ワンドの奥から
遠投。ロッドGAME AR-C S806L(ライトバージョンとはいえ、まずは
シーバスロッドと言っていい。8.6フィート)リールトーナメントX2500iA。
ラインPE0.8(エギングPE!)+リーダー2号1ヒロ。ルアーはヘブン9g。
カラーは最初の太陽光が入る時間帯に最強のゴールド+オレンジ+グリーン
のトリコロール。
とてつもない飛距離。ボート軍団の遥か沖まで飛ぶ。で、フォーリング中に
当たる。何事も無かったかのようにリトリーブ継続。じゃれ付いてくる。
針掛かる。合わせる。釣れる。PEでのロングキャストゲーム。これはアリだ。
釣り味に乏しいのが難点だが、超遠投で手に取るように魚とのコンタクトが
感じられる。しかも大物ならこの竿でちょうどよいはず。
しかし、最初の1匹は25センチほどの「みゃーすけサイズ」。少し焦った。
ここは芦ノ湖だろ??と。しかしあまりに温暖でやばい雰囲気だ。
その後、岬を越えて岩盤地帯へ移動。よし、西風が吹き始めた。しかも適量。
同じセットで超遠投。岩盤のシャローに差しかかったところ(根掛かりポイントの
少し先)でグイと押さえ込むアタリ。こちらも12ポンドラインに豪竿でグイと応じる。
凄まじいトルクでラインを出していく。時に8時ジャスト。
2匹目にして特別解禁らしい魚。
これでも62ある。どうもこのシチュエーションはまともな写真が撮れない。
ちなみにネットは芦ノ湖のセブンイレブンで1700円で購入。
その後、8:15分。相変わらずいい風に加え少し曇った。岬の先端に沿って超遠投。
フォールで当たる。間髪いれずフッキング。(おーPEラインいいよ!エギングにさんざ
使った残りではあるが)
こやつもAR-Cで格闘するにふさわしい。トルクだけでなくスピードと変化で楽しませて
くれる。
素晴らしい体高。ネットに納めるまではかなり銀ピカだったので期待したが。
測っていないが43~45という感じ。
その後、風がパタリと止む。このあとは南西に風変わりの予報なので、それまでの
静穏であろう。それにしても晴れ。暖かい。気持ちいい陽だまりだ。
これなら釣れなくても・・いやいや、気が付けば1時間近くアタリがない。
超遠投作戦は中止。
いつもの分水嶺76Mにロッド交代。ルアーをピュア5gにサイズを落して岩盤浴に来
ているデカマスを狙う。要は、沖ではなく、横に投げる。(空いててよかった!)
この策は2投目ですぐに結果を出した。
岩盤浴に来ていた55センチをキャッチ。ルアーカラーはシルバーグリーンにピンクの
アクセント。
こいつも体高があって、分水嶺ではこのサイズが限界だ!ファイトを楽しむという意味
ではね。
さて、その後ようやく風変わり。沖に向かって右から左が左から右になり、適度に吹き
始めた。よしよし。
この機を捉え、再びAR-Cを手に。
シャー!と投げる。で、やはり駆け上がりで岩盤に差し掛かったところでグンと乗る。
おおおおお!AR-Cを引き絞るファイター。もう、繊細なトラウトロッドには戻れない
なー(以前は6ftとか使ってたからね)。あと、セブンイレブンでネット買っておいて
よかった。何年か前に丸沼に置き忘れて渓流用しかなかったのだ。
納得の1本。
ぶっとい60センチ。9:45
その後は当たりも遠のき飽きてきたので駆け上がりの底まで沈める攻撃なんぞを
展開するが、あまりにフックに藻が絡みつくので嫌気がさし午前で終了。
過去の60UPもすべて同じだが、岩盤浴中の敵を狙え、ということだ。このゲームでは。
さてさて、今日は誰かサクラ釣ったかな??
Posted by GoFishing! at 16:05│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。