2011年06月18日
箱根鱒寿司研究会
レッドコアにポツポツと大型が混じるようになってきた
ヒメマス。
37.5って、微熱ではなくヒメマスのサイズとしては
芦ノ湖では特筆もの。そんなのは釣れないだろうが、
30センチ台前半でも初夏の旬菜ヒメマス寿司になる。
と、食欲に駆られヒメトロで出漁。
今季はレッドコアやっていても、なかなかヒメのまとまった
群れは捕捉できていなかった。現状も同様で、水温もまだ
低目に推移しており、棚もバラけている。
まあ、単発、出会い頭の釣り。
アタリも頻繁に来るわけではないので、朝から4発連続で
ニジだったのには心が折れかけた。

<この調子なら、サクラ掛かっても獲れるな・・・?>
その後、2本バラシ、ようやく今季初ヒメをGETした
時には正直かなりホッとした。
この時期なので10mより上に展開している魚も多いはず。
が、不思議と喰うのは深棚ばかり。
棚を固定してからは少しヒメトロらしくなってきたが
やはり単発。ポイントも絞れずで午前中8本で終了。
が、型が良いので8本もあれば大満足!
寿司だけでなくムニエルも塩焼きもいけそう。

ヒメたちのコンディションは最高潮。まさに今が獲りごろ!
数日晴れて水温も上がれば棚も安定し、釣りやすくなる
だろう。特に今週は雨が多くてバラけていたかもしれない。
で、最近ヒートアップしている押し寿司研究。
いろいろと研究結果のレシピを聞いてきて自分も研究
に参戦してみた。

<プッシュ!この状態で20分ほど置いてみた>
本日のレシピ
エッセンスとして梅こぶ茶を使ってみたがgood!
酢飯は愛用のまさ子さんの酢でさっぱりと。
大葉の刻みと白ごまで香ばしく仕立てた。

初めてにしては上出来では?
お味は史上最強だった。
写真で一人分だが、我が家も秒殺でありました!
ヒメマスやはり食味番長。
芦ノ湖の初夏を味わう梅雨の一日。
ヒメマス。
37.5って、微熱ではなくヒメマスのサイズとしては
芦ノ湖では特筆もの。そんなのは釣れないだろうが、
30センチ台前半でも初夏の旬菜ヒメマス寿司になる。
と、食欲に駆られヒメトロで出漁。
今季はレッドコアやっていても、なかなかヒメのまとまった
群れは捕捉できていなかった。現状も同様で、水温もまだ
低目に推移しており、棚もバラけている。
まあ、単発、出会い頭の釣り。
アタリも頻繁に来るわけではないので、朝から4発連続で
ニジだったのには心が折れかけた。
<この調子なら、サクラ掛かっても獲れるな・・・?>
その後、2本バラシ、ようやく今季初ヒメをGETした
時には正直かなりホッとした。
この時期なので10mより上に展開している魚も多いはず。
が、不思議と喰うのは深棚ばかり。
棚を固定してからは少しヒメトロらしくなってきたが
やはり単発。ポイントも絞れずで午前中8本で終了。
が、型が良いので8本もあれば大満足!
寿司だけでなくムニエルも塩焼きもいけそう。
ヒメたちのコンディションは最高潮。まさに今が獲りごろ!
数日晴れて水温も上がれば棚も安定し、釣りやすくなる
だろう。特に今週は雨が多くてバラけていたかもしれない。
で、最近ヒートアップしている押し寿司研究。
いろいろと研究結果のレシピを聞いてきて自分も研究
に参戦してみた。
<プッシュ!この状態で20分ほど置いてみた>
本日のレシピ
エッセンスとして梅こぶ茶を使ってみたがgood!
酢飯は愛用のまさ子さんの酢でさっぱりと。
大葉の刻みと白ごまで香ばしく仕立てた。
初めてにしては上出来では?
お味は史上最強だった。
写真で一人分だが、我が家も秒殺でありました!
ヒメマスやはり食味番長。
芦ノ湖の初夏を味わう梅雨の一日。
Posted by GoFishing! at 22:26│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。