ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月11日

江月水仙ロード

3連休。昨日の発達した冬型は脱し、今日は晴天の行楽日和。
この時期こそ不思議と行きたくなる南房に出かけた。
地元なら気軽にいつでも行けるわけだが、毎年、この1~3月に
しか出かけない。毎度ながら、昼前にふらーーっとお出かけ。
今日はそろそろ見頃にさしかかる保田の水仙ロードへ。
保田漁協直営の「ばんや」で海飯ランチし、食後の運動で歩こう
などと考えていたのだが・・。
保田の港は大混雑!「ばんや」はいつの間にか第3ばんやまでできて
おり、さらには「ばんやの湯」まで登場している始末。で、待ちリストに
記入するための大行列ができている。一応、リストに書いたが、軽く
100組以上が待っている・・・。
「えっ、何?何なのこれ??」というまったく同じ反応をしている人を何人も
目撃し、苦笑せざるをえなかった。(みんな、そんなに魚食べたければ九州
来なさいー!)
全国の漁協も、この天才的ビジネスを真似てもらいたい。
料理は確かに安くて新鮮で豪快だが、他にもたくさん店あるでしょうが。
漁協直営ってのが客心をキャッチしたのだろうか。関東は魚料理、高いからねー。

ということで、それほど鮮魚に執心でない我が家は同敷地内のひっそりとした
イタリアンの店へ。1000円ランチで地元産野菜のサラダ、これも地元の魚介と
野菜を使ったパスタ(手打ち)、デザート、コーヒー。今回はアサリと菜の花の塩味
のスパゲッティを食したが、うまかった。1000円でこれかよー、と大満足。

さて、満腹になって水仙ロードへ。狭い車道だが遠慮なく突入していくと、あちこちに
駐車スペースがあり、無料で停められるし、人も適量。水仙の香りに春の喜びを見出す
ような粋人はあまり多すぎても困るわけで、天気もよく、のんびりと美しい山里の散策を
楽しめた。



◎ほぼ日向は見頃に入りつつある

それにしても、暗い冬という季節は大嫌いで春が待ち遠しい、と思うわけだが、天とは
粋なもので、新春を迎えるとともに、このような春の楽しみがちゃんと始まるようになって
いる。我が家の庭では水仙だけでなく蝋梅が満開。庭木にはメジロが群れでやってきて
賑やかだし。青葉の森ではすでに紅梅が咲き始めている。あと冬桜も。
とすれば、既に春である。桜が咲く頃を爛漫の春とすれば、この水仙の香に満ちた小春
の味わいもなかなか趣き深い。



◎いずれ水仙と菜の花のデュオとなろう

そろそろ来期の釣り支度も本格的にやらなければ。
存外にイカが家族受けが良いので、今年あたり房総でのエギングも挑戦してみたい。
東京湾口の館山周辺はアオリの好漁場なので春からGW過ぎはチャンスであろう。
どうせ、その時期はサクラ獲りに忙しく、海なんぞ行く暇はないと解り切ってはいる
のだが・・。
さすがに九州と違ってプレッシャーが高いので3000円のロッドでは至難、と思い
(なんせ堤防に50人並んでるらいしい)念のためARCのS806Lを新調。
やはり遠投性能に加え、水中の情報が探査できるロッドでなければポイント開拓も
ままならない。このロッド、そもそもエギングにはもったいないので、シーバス、サーフ
はもちろんのこと、鱒属にも使っちゃろうかと。

帰りに道の駅で干物をいろいろと物色して、タチを購入(420円/匹)。めめちゃ旨かった。
金谷沖あたりで獲れているらしい。
夜明けに獲った魚をこの晴天寒風下で干しているので、旨いわけだ。

  


Posted by GoFishing! at 19:17Comments(0)旅情