ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月27日

中にも弾丸いたか!

今期2度目の中禅寺詣で。
が、我が家の夏休み恒例の家族サービスと化している。
与えられたミッションはホテルの朝食時間までにデカホンを捕獲すること。

ミッションコンプリートまでの道はいつもながら険しかった。



噂には聞いていたが、本当に朝マズメは喰わない。
現地宿泊の利を活かして3:30には積み込み完了。
4時までずいぶんと余裕をもって出航。したはずであった。
さ、そろそろ竿出すべ、と思ったところ「ん、クーラーボックスがない。」
さっき自分の名札が立ったボートに積んだよな・・。
ということは???
なぜか船首には別人の名札が・・。
速攻で戻る。
結局は4時過ぎの出船で、今回も国道側大船団のシンガリを努める羽目に。



ピーカン無風の予感漂う暁・・・

しかも、何故か魚探の電源が入らない。
アウエーで目鼻を奪われた戦い。厳しい。
また、裏をかいたつもりのシェル&3キロ作戦も今回は完全に裏目か。
本当にピーカン無風となり、どうにも混んでて厳しいので山側に回ったり
もするが、これがまた完全無反応。
結局、まさかのノーピクのまま、失意のブレックファーストへ。
日光プリンスホテルの最高のロケーションの中、家族と朝食で気分を立て直すが、
天気はどうみても釣りよりプールである。
結局昼過ぎまで子供に付き合ってプールで昼寝。
「明日も仕事だし、家族連れだし、昼食→温泉→帰りって感じかな・・」
と内心白旗が揚がりかけたが、そうこうしているうちに積乱雲が大発生!
「おー!これは・・」
とりあえずレイクオカジンさんで昼食とし、様子を見る。
遠雷。
「雨降ったら釣れるよ。」
と親父さんは言うが。
今なら土砂降りまで少しは時間がありそうだ。
国道側も空いてきたが、どうしても自分は山側が気になった。
あれだけの大場所続きでデカホンが回遊していないはずはないと思うので
ある。釣れてはいないけど。
2時ちょい前出船。
1時間限定、普通ならありえない時間の出航である。
本ツガ、八丁、上野島、大日折り返し、という大場所直線リレーで行く。
7色&9色ツノ、3.6キロ。
前回は上野島だったが、朝マズメは完全に沈黙。午後は八丁が気になる。
で、思惑通り、往路の八丁先端沖。7色に待望のヒット!「待ちわびたぜー;;」
チビホンも坊主逃れの一匹は貴重である。
風向きは大尻から(例によって霧が混じり始める風情)で小雨。
八丁の砥沢側の掛け上がりで喰った。水深不詳。
そして帰り。
今度は八丁先端沖の上野島側で喰った。
またしても7色、3.6キロ、スティルブレイカー、OXツノ6センチ。
午後2:40(信じられなーい)
この竿、50センチ程度ではバットまでは入らないのだが、こいつは入った
ティップが戻らない。いい入りである。

ロッドを持ってその重量感を感じさせる抵抗を確かめる。
「いいいやっほーい!」
途中で2回ほどリールを巻かせてくれないほどの抵抗。下へ下へと潜ろうとするファイト。
リーダーに入ってもなかなか浮かない。
どうにかネットに収めたのは素晴らしい体高の弾丸マス。
前回の48.5は細くて長く見えたが、こいつは太くて短く見える。
45センチ程度だが、自分好みの魚。
後にイケスの中でも弾丸ぶりを随分と見せてくれた。

ホンマスにもこんな手合いがいたか!と感心。
子供たちにもカッコいい魚を見せることが出来てよかった。
娘は一目見て
「これ飼いたい!」
と。


45.0センチ。太く短く見えるフォルム。(好き)  


Posted by GoFishing! at 23:06Comments(0)中禅寺湖