2010年03月27日
納得の完敗
下界にいると、今日は久しぶりにトロ日和だなーと思った人は
多いだろう。ところが、とんでもない。
朝は氷点下。芦ノ湖は午前中ずっとこんな感じだった。
久しぶりに風はなくて良かったが・・。

出漁後しばしで、雪が本降り。11時に少し小康。
午前上がりで片付けていると晴れ間がのぞき、暖かくなる、という
まあ、よくあるパターン。
今日は子供とDSで遊ぶ約束をしているので、延長戦は断念。
約束破りは4月の勝負どころにとっておいて、今のうちは大人しく
しておかないと。
通信簿でありえないくらいの成績アップを条件にDSを買ってあげる
約束をしていたら、まんまとそれをクリアされてしまい、ついに
友達コレクションとともに買い与える羽目になってしまった。
子供というのは、要は関心のあることは頑張るし、興味ないことを
いくら熱心に指導したところで何も身に入らない生き物らしい。
それはそうと、釣り。
結論から言うと惨敗。
ワカサギ接岸期の最も辛い状況に突入している。
近海漁業でも通用しない、本当のショア釣りレベルと見た。
が、主要ポイントでは沖合いにも単体反応がポツポツ。
やはり今年は個体数が多いと感じる。一発チャンスはある。
ただ、今日のように冷え込みや雪なんかだと活性が上がらず
チャンスがますます小さくなる。
現状の反応は7~8mと12m付近に二極化。遥か沖だと12m
あたりか、と思わせて、時に7mに現れたりという感じ。
ニジは3色までという感じなので3キロ中盤以上で6,7,8,9色
あたりを駆使することで「釣り分け」が可能な状況である。
ただし!当たらない。当たればかなりの確率で本命?
ということなので、アタリが少ないのは納得ずくで貫くべき
というのが今日のテーマ。
そして、バラシ病に陥らないこと。
6時ごろ出船。
島の外を回って山のホテル側へ向かうことにした。
湾内のクルーザー前、6色HM夜光6センチ、3キロ。
いきなり朝一の大アタリ。
持つ。重い。「うひょー、朝一から頂き?」と思うが
最初の抵抗を凌ぐと急にテンション軽く。魚が従順に
なったか。アイドリング速度のままリトリーブ。
が、どうも、前回のバラシがよぎり、強引に巻けない。
なんだか、テンション不足しているのに、ゆっくり恐々
と巻いている自分がいる。結局、あと2色になった時点で
再び抵抗され、あっけなくバレ。中間の緩みを上手く
使われた感じ。モノはブラウンかな、という気もするが
とにかく悪いスパイラル。
で、予定通り、アタリは少なく、その後は雪の地獄巡礼。
白浜でライン出し途中でニジが掛かった以外はノーピク。
10:30、雪が止んできたところでツノ4キロに攻め方
を変えてみる。
百貫から旗ブイへ一直線に向かうコース、4キロ80ヤード
ツノ(ゴールド系)6センチ。大アタリ、も乗らず。
以降、何も起こらず。
酷い目にあったようだが、この状況、この釣りで2回チャンス
があって、それを手に出来なかっただけのこと。という点で
納得の完敗と。
今のところは魚の方にツキがあるか?4月になって流れが変わる
ことを期待。
それにしても、午後は釣れたのだろうか。相当後ろ髪引かれたが
それでも、あと1チャンスあるかないか、だよなー。
4月頑張ろう。
小田原あたりは桜が結構咲いていた。
もうすぐ桜前線が箱根の山を登り始めるか?
多いだろう。ところが、とんでもない。
朝は氷点下。芦ノ湖は午前中ずっとこんな感じだった。
久しぶりに風はなくて良かったが・・。
出漁後しばしで、雪が本降り。11時に少し小康。
午前上がりで片付けていると晴れ間がのぞき、暖かくなる、という
まあ、よくあるパターン。
今日は子供とDSで遊ぶ約束をしているので、延長戦は断念。
約束破りは4月の勝負どころにとっておいて、今のうちは大人しく
しておかないと。
通信簿でありえないくらいの成績アップを条件にDSを買ってあげる
約束をしていたら、まんまとそれをクリアされてしまい、ついに
友達コレクションとともに買い与える羽目になってしまった。
子供というのは、要は関心のあることは頑張るし、興味ないことを
いくら熱心に指導したところで何も身に入らない生き物らしい。
それはそうと、釣り。
結論から言うと惨敗。
ワカサギ接岸期の最も辛い状況に突入している。
近海漁業でも通用しない、本当のショア釣りレベルと見た。
が、主要ポイントでは沖合いにも単体反応がポツポツ。
やはり今年は個体数が多いと感じる。一発チャンスはある。
ただ、今日のように冷え込みや雪なんかだと活性が上がらず
チャンスがますます小さくなる。
現状の反応は7~8mと12m付近に二極化。遥か沖だと12m
あたりか、と思わせて、時に7mに現れたりという感じ。
ニジは3色までという感じなので3キロ中盤以上で6,7,8,9色
あたりを駆使することで「釣り分け」が可能な状況である。
ただし!当たらない。当たればかなりの確率で本命?
ということなので、アタリが少ないのは納得ずくで貫くべき
というのが今日のテーマ。
そして、バラシ病に陥らないこと。
6時ごろ出船。
島の外を回って山のホテル側へ向かうことにした。
湾内のクルーザー前、6色HM夜光6センチ、3キロ。
いきなり朝一の大アタリ。
持つ。重い。「うひょー、朝一から頂き?」と思うが
最初の抵抗を凌ぐと急にテンション軽く。魚が従順に
なったか。アイドリング速度のままリトリーブ。
が、どうも、前回のバラシがよぎり、強引に巻けない。
なんだか、テンション不足しているのに、ゆっくり恐々
と巻いている自分がいる。結局、あと2色になった時点で
再び抵抗され、あっけなくバレ。中間の緩みを上手く
使われた感じ。モノはブラウンかな、という気もするが
とにかく悪いスパイラル。
で、予定通り、アタリは少なく、その後は雪の地獄巡礼。
白浜でライン出し途中でニジが掛かった以外はノーピク。
10:30、雪が止んできたところでツノ4キロに攻め方
を変えてみる。
百貫から旗ブイへ一直線に向かうコース、4キロ80ヤード
ツノ(ゴールド系)6センチ。大アタリ、も乗らず。
以降、何も起こらず。
酷い目にあったようだが、この状況、この釣りで2回チャンス
があって、それを手に出来なかっただけのこと。という点で
納得の完敗と。
今のところは魚の方にツキがあるか?4月になって流れが変わる
ことを期待。
それにしても、午後は釣れたのだろうか。相当後ろ髪引かれたが
それでも、あと1チャンスあるかないか、だよなー。
4月頑張ろう。
小田原あたりは桜が結構咲いていた。
もうすぐ桜前線が箱根の山を登り始めるか?
Posted by GoFishing! at 19:15│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。