2008年05月31日
打つ手なし。
今週は迷った。大荒れでも空いている今日か、快適だが混んでいる日曜か?
結局のところ大間のマグロでも釣れそうな大時化の芦ノ湖を選択。
「北の漁場」を口ずさみつつ。。
が、厳しかった。滝に打たれる修験道の修行のような一日だった。
そうはいっても楽しいから良いのだ。結局は。
次回は日焼けの修行でいいや。
例によって太平洋岸の発達した低気圧に向けて冷たい大陸性の北東風(悪い
ことに風が回って元箱根湾から突風が吹き出してくる)が
ガンガンに吹き込んでおり、水温は一時の18度超えから14度に。
タナがバラけて(というか上ずって)中層にはまったく反応が出ないという
トロ屋泣かせの展開。実際、今日もバス狙いのミノーイングでサクラが出ている。
ここ数日のデータも1色、3色、9色とかメチャである。ただ、4,5,6の中層が
出ていないのは事実。
こうなってくると、要は戦略が立たない。反応を見ながらの組み立てもできず。
霧、雨、強風なので、ルアーは夜光でOK。スピードも4キロ程度でokと。
場所は実績ポイント巡りでok。そこまでOKでもタナが?である。
ま、いろいろやってみるべ。ということにしたが、蓋を開けてみれば1色から7色
まで例外なくニジの猛攻である。こうなりゃ、「偶然混じるの待ち」という運に頼った
戦法だ!という話だが、ま、4から7色を中心に頻繁にタナを変えながらの釣りと
なった。
結論から言うと、偶然には混じらなかった。(逆に必然だな、この結果は。)
<途中で定数に気が付いて船縁放流しつつ本命を待つ>

<主に T-Shell夜光レイライン5.6センチ&6.8センチにて>
それにしても波しぶきを頭からかぶりながらの釣りで、このサイズがバンバン釣れ
てしまうと、ほんと巻き上げとライン出しだけで一苦労。(向かい風ではほぼ不可能)
相当に疲れた。特に最近放流したな?系のマスが多く混じるようになった。
成魚放流マスも、この時期からトローリングにバンバン釣れるようでは意味が薄い
のでは?(コストは高いだろうし)。キャスティングのみなさん、この時期にバンバン
釣ってやってください!今日などは、大挙して表層に浮いてたし。(今日だけか。。)
さて、それでも収穫もあった。
苦手の北東風の打開策のヒントがちょっと見えた。
今日はいつもの本命ラインにはほとんど魚影がなく、風下側の沿岸も反応はなかった。
ドシャローは知らないけど。逆に、風上側にシャローを控えたラインに反応が集中。
例えば島の西側のブレイクや山のホテル前のブレイクライン。これまでも同じ傾向だった。
なるほどねー。ちなみに11、12m程度にそれっぽい反応は集中。
残念ながら、強烈な横風で島は攻略できず。山のホテルはニジに邪魔されて攻略できず。
混んでて攻略できず・・。よりはましか?
それはそうと、南風と霧の季節よ、サーモクラインの季節よ、早く来てくれ!
結局のところ大間のマグロでも釣れそうな大時化の芦ノ湖を選択。
「北の漁場」を口ずさみつつ。。
が、厳しかった。滝に打たれる修験道の修行のような一日だった。
そうはいっても楽しいから良いのだ。結局は。
次回は日焼けの修行でいいや。
例によって太平洋岸の発達した低気圧に向けて冷たい大陸性の北東風(悪い
ことに風が回って元箱根湾から突風が吹き出してくる)が
ガンガンに吹き込んでおり、水温は一時の18度超えから14度に。
タナがバラけて(というか上ずって)中層にはまったく反応が出ないという
トロ屋泣かせの展開。実際、今日もバス狙いのミノーイングでサクラが出ている。
ここ数日のデータも1色、3色、9色とかメチャである。ただ、4,5,6の中層が
出ていないのは事実。
こうなってくると、要は戦略が立たない。反応を見ながらの組み立てもできず。
霧、雨、強風なので、ルアーは夜光でOK。スピードも4キロ程度でokと。
場所は実績ポイント巡りでok。そこまでOKでもタナが?である。
ま、いろいろやってみるべ。ということにしたが、蓋を開けてみれば1色から7色
まで例外なくニジの猛攻である。こうなりゃ、「偶然混じるの待ち」という運に頼った
戦法だ!という話だが、ま、4から7色を中心に頻繁にタナを変えながらの釣りと
なった。
結論から言うと、偶然には混じらなかった。(逆に必然だな、この結果は。)
<途中で定数に気が付いて船縁放流しつつ本命を待つ>
<主に T-Shell夜光レイライン5.6センチ&6.8センチにて>
それにしても波しぶきを頭からかぶりながらの釣りで、このサイズがバンバン釣れ
てしまうと、ほんと巻き上げとライン出しだけで一苦労。(向かい風ではほぼ不可能)
相当に疲れた。特に最近放流したな?系のマスが多く混じるようになった。
成魚放流マスも、この時期からトローリングにバンバン釣れるようでは意味が薄い
のでは?(コストは高いだろうし)。キャスティングのみなさん、この時期にバンバン
釣ってやってください!今日などは、大挙して表層に浮いてたし。(今日だけか。。)
さて、それでも収穫もあった。
苦手の北東風の打開策のヒントがちょっと見えた。
今日はいつもの本命ラインにはほとんど魚影がなく、風下側の沿岸も反応はなかった。
ドシャローは知らないけど。逆に、風上側にシャローを控えたラインに反応が集中。
例えば島の西側のブレイクや山のホテル前のブレイクライン。これまでも同じ傾向だった。
なるほどねー。ちなみに11、12m程度にそれっぽい反応は集中。
残念ながら、強烈な横風で島は攻略できず。山のホテルはニジに邪魔されて攻略できず。
混んでて攻略できず・・。よりはましか?
それはそうと、南風と霧の季節よ、サーモクラインの季節よ、早く来てくれ!
Posted by GoFishing! at 22:23│Comments(0)
│芦ノ湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。