ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月30日

GW芦ノ湖の一日

まだ暗い4時30分ごろ起き出し、箱根園コテージから駐車場に
向かう。薄明かりの中、山桜、シダレ桜が幻想的で美しい。
山の朝の空気は最高に気持ちよく、薄明るくなった空は快晴。
もう少し明るくなれば賑やかに小鳥たちが歌いだすに違いない。
5時前に箱根湾の駐車場に着くと、昨日以上に賑わっている。
みなGWまでも芦ノ湖で過ごそうという、真の好き者ばかり
ということか。
それにしても昨日に続いての好天。貴重だ。本当にツいている。
早朝は鏡の湖面。山々の若葉の間から鶯の声。
今日は結果にはこだわらず、好きにやることに。
昨日釣れているし、GWだし、考えを変えて臨む。
レイクトローリングは、基本的にスポーツフィッシングであり
結果より楽しさを追求するのも大いにアリ。このところは
サクラにこだわり過ぎてきたが、季節的にも、この釣り本来の
痛快さを重視してもよい。その延長線上でサクラが掛かれば
最高!

さて、結局は沖のど真ん中系をライン出し切って早引きで進む。
レジャーなんで。
その結果、解ったことがある。一時状況不明となっていた湖の
状況が少し見えた。
まず、季節の進みが早い北側(九頭竜以北で顕著)は完全に
トロシーズン最盛期に入っている。これは極端。
禁漁区より南は沖や速い釣りにはまったく反応しないが、
魚探反応では、かなり沖にも進出しており、あとは季節の進み
とスイッチの入り具合でいずれ釣れ出すだろう。

それにしても、それまで完全沈黙だった状況から、次々に
ギーギーとラインが入って止まらなくなるような釣りへの
劇的な転換には驚いた。北側はまさに、ザ、トローリング!

亀ヶ崎と神宮を結んだ中間あたり沖合い水深5~6mに追い
上げられたようなベイトボール&襲う魚の魚探映像。
キール系を4.5キロ60ヤードまで浮かし、ギーーッ!!
みたいな釣りである。基本はニジ回避で水深10mあたりを
曳いているのだが、それでもニジ、ニジ。

GW芦ノ湖の一日

<湖尻の沖を軽く一周するとこんな感じに・・・>
今日、子供乗せておけばよかった。というより、昨日北側に
来ればよかった。どっかにサクラいるだろうし。

と、そうこうしていると家族が朝食食べ終える頃になってしまった。
そろそろチェックアウト準備に戻るか。帰路は同じ釣り方で
アタリすら来ない・・・。
本当に短時間だったが、トローリングの楽しさを満喫した。
超早上がり、少しもったいない気もするが、またしても南西
が暴れだしそうな気配。午後までやろうと思っていた皆さん
は辛かっただろうな。

チェックアウトした後は、箱根園周辺を散策。天皇桜も完全に
見頃。素晴らしいGWの一日となった。

GW芦ノ湖の一日

<子供達は連日、ミニ動物園に夢中>
オヤジは、その間にプリンスの湖畔の湯に。極楽。
あー、日焼けが痛い!

芦ノ湖周辺は観光客(特に国内客)満載で、いつもならウザーと
思うところだが、とても嬉しく感じた。
ただ、温泉、ホテルなど観光業へのインパクトは大きく、こんな
ことで日本が誇る観光地が衰退してもらっては困る。
みんな、仕事頑張って、休日は日本で遊ぼう!





同じカテゴリー(芦ノ湖)の記事画像
夏ヒメ夏の終わり編
夏ヒメ七月編
夏ヒメ
5月10日土曜の芦ノ湖
残念なことPART2
ゴールデンウィーク
同じカテゴリー(芦ノ湖)の記事
 夏ヒメ夏の終わり編 (2014-08-25 08:27)
 夏ヒメ七月編 (2014-07-13 11:06)
 夏ヒメ (2014-06-23 19:11)
 5月10日土曜の芦ノ湖 (2014-05-13 08:02)
 残念なことPART2 (2014-05-03 06:57)
 ゴールデンウィーク (2014-04-27 18:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW芦ノ湖の一日
    コメント(0)