週末、家族サービスで軽井沢へ。土日とも雨時々曇りの予報。
どうせ雨で缶詰されるのであれば軽井沢の森の中がいい。
しかし、先週も諸般の事情で釣りに行けず、ストレス的には最高潮。
家族の目を盗んで軽井沢湯川の釣りぐらい楽しまないとやってられない。
しかし雨ではなー。とあきらめ半分で21日は7時に出発。途中のんびりと
三芳PA(ここはもともと良かったが、ことさら良くなっていた)で朝食をとって
10時半ごろ軽井沢着。天気は曇りで、時折霧雨程度。こ、これは・・。
ご愛用のツルヤスーパー内のミカドコーヒーで子供たちにモカソフトを与え
ご機嫌をとりつつ、昼まで湯川親水公園で遊ぶことを強く勧める。
商談成立となり、どうにかこうにか昼食の1時まで釣りの時間を獲得。
それにしても、過酷である。正味2時間ない。一応、釣り券は買ってあった
ので、速攻で公園へ。駐車場で自分もウエーダーに着替えてチャリで川へ。
とても御代田地区まで行っている時間はないので中軽地区で頑張るしかない。
<バイク&フィッシュ スタイル?>
湯川のように民生地区を流れる川には有効。
昔は大好きな場所だった。ツルヤの裏なんて、最高だった。しかし、護岸工事、
淵を潰す改修工事が入り、このエリアは激変してしまった。また、去年の9月の
台風の影響も依然あちこちに残っている。倒木として・・。
しかも、雨の影響で相当に増水。このエリアはヤマメ中心からイワナ中心に
切り替わるエリアで、もともと傾斜が強めなので増水してはライズの釣りは困難。
あー、下流でライズの釣りがしたい。。。
<そうは言っても、やはり癒される軽井沢の森。 最高の気分>
このあたりは、ちょうど公園の裏手。ここまで反転流を叩きながらの遡行。
いくつか、ヤマメがライズしそうな流れもあったが、まったく反応なし。
そもそもこのエリアはエサ釣りで徹底的に叩かれる地区なので、なるべく
放流場所からは離れてきたので、魚影は激薄である。鳥井原もからっきし。
しかし、ゼロではないはず。やはり増水の影響で沈んでいる感じだ。
上の写真の流れ。対岸の沈み木の傍で、ようやく今日初めてのライズ発見。
時間的にもラストチャンス。めっちゃ気合が入る。
ライズからカディスっぽいのだが、ありとあらゆる虫が乱舞している。ハッチ
はないので、ライズは1度きりの散発。ここは、と#10のガガンボで流す。
単純な流れなので障害物も無いのでドリフトはイージー。クロスキャストから
フライ先行で送り込む。
出た。合わせるもノーコンタクト。
もういっちょ。
出た。が、今度も触らず。
しばし間を置く。触っていないのでもう一度出る可能性はある。
どうせ、今日の遊び相手はこいつ1匹だけだ。
同じ攻め方でもう1つ。
今度は#10をスッと吸い込んだ。??!!
小さいながらビュンビュンと流れの中を右に左に走り回る可愛いヤツ。
大事にネットに入れると、これまでの極度のストレスも吹っ飛んだ。
その茶目っ気のある顔を見ると笑みがこぼれる。
<かわいい顔>
最近、生きている魚は1匹1匹違った表情をしてるなーと魚の顔や目の
表情を観察するのが楽しい。その出会いが本当に貴重に思える。
ハラオレ。イワナは久々に釣ったなぁ。ここいらの定食屋で塩焼きで出てくるサイズ。
それでも、やはり御代田あたりでヤマメを釣りたいものだ。思う存分。