ゴールデンウイークの締め釣行。芦ノ湖へ。
先日の自分の釣果以降、一気にトロシーズンに行くのかと
思ったが、その後は沖は不調の様子。
やはり南西爆風続きによる一時的な状況であったのか。
相変わらず、グリグリやフライで登場するサクラマス。
まだまだ場所によってはワカサギの群れがビッシリとして
おり、天候の落ち着きとともにトロで釣りにくい状況に
戻ったようだ。
さて、それでも季節は徐々に推移するもの。今日は今日の
釣りというものがある。
朝一は湾内から。
14mライン。ワカサギの群れを追い上げているような
やる気のある単体反応がボトムから2mほど浮いている。
サクラか?ブラウンならかなりやる気全開モード。
ファーストヒットは40センチ程度のブラウン。
今年は蛭川養魚場渾身の素晴らしいブラウンが放流されて
いるが、さらに箱根湾内でワカサギを飽食して完全に銀毛
しつつある。体つきもプリプリ!こういう美しい魚は
釣り人を幸せにしてくれる。
<尻尾が写っていないが、各ヒレとも美しい個体>
沖が不調なら、でワカサギ絡みで攻めるが、かなりポイントが
限定される。が、その他を漫然とやっても何もいいことは起こらない
というのが今日の状況。
辛抱強くピンポイントを回る。
朝7時までは食いが立っており、ワカサギ絡みのポイントでは確実に
当たった。で、肝心なところでニジが邪魔してくる。
残り少なくなったワカサギ食べ放題コーナー。ニジ、ブラウン、サクラ
と連合軍で襲っているようだ。で、お食事タイムが限定的なのがサクラ。
サクラがやる気ある時に通れればよいのだが・・・。
よいことが起こるのを待ち望みつつ小杉の鼻。7時ちょいと過ぎた。
亀ヶ崎までは早引きしようかな、と思い加速せんとてスロットルを握
りかけたところで史上最大級のアタリ。根掛かりではないことを確信
しつつロッド保持。グイグイ引き込まれラインが止まらない。
蒸気機関車でも掛けたか、ぐらいのトルク感。ブラウンっぽいとは
思いながらも、時折サクラを期待させるような躍動感。
最後の最後までトルクフルな引きを堪能し、浮上させたのは金色の
方であった。まあ、ゴールデン、ウイークなので、よしとしよう。
<60センチ級の威容>
計測せずリリースしたが、確実にブラウンの自己ベスト。
いいことあるなー。地道にポイント巡れば。
で、7時以降はアタリも遠のいた。沖も早引きも今日は嘘のように
当たらず、以降の午前中は退屈だった。
で、午後。
完全無視されながら辛いポイントめぐり。
ワカサギはいるんだが、魚探反応なし。アタリなし。
早引き、カスリもせず(いや、2回ニジが・・・)。
で、迎えた15時。仏ガ崎。
おー、ボトムから2m浮いた反応!!!
ワクドキしながら時を待つ。来ない・・・。
ジリジリと速度を落し、アイドリング速度まで。
クイックイッ、エンジン合わせ、ジーーーーッ!
よっしょあーーー。
ロッド保持(完全にサクラのつもり)。
これまた終始素晴らしいファイト。
片方の竿、捨ててもいいや、ぐらい気合を入れて浮かせた
魚は、またもや黄金色に輝く素晴らしいブラウン!
<ブラウンらしい色彩の51センチ>
ここまでブラウンだと納得してしまった。サクラは留守だ。
どこへ出掛けた???
まあ、サクラは出なかったが、子供もブラウン大好きだし、
釣り的には、かなり内容のある釣りだったので満足。
惜しげもなくエースを投入し、かなり攻めた結果だし。
今シーズンは、本当に学ぶことが多いシーズン。何とか
結実させたいものだ。
それにしても、刺身旨かった。
活き〆の天然ヒラメのお造り。(初日の食感)
素晴らしい旨み。
サクラの甘い脂も魅力だが、ブラウン、やはり旨し。